
目次
こんにちは、歯科矯正治療に特化した専門医院【赤坂矯正歯科】の院長黒岩です。
お子さんの歯並び、こんなことで悩んでいませんか?
前歯が出ている
上の前歯がすきっ歯
下顎が出ている
歯がガタガタしている
口呼吸をしている
これらの症状は、ただ見た目が気になるだけでなく、将来的な健康にも影響を及ぼす可能性があります
実は、お子さんの歯並びは、成長の過程で大きく変化します。そして、早い段階から矯正治療を開始することで、より良い結果が期待できるケースが多いのです。
この記事では、小学生のお子さんの歯並び矯正について、学年ごとの歯の成長や矯正治療の流れ、装置の種類など、気になる疑問を詳しく解説します。また、小児矯正と小児歯科の違い、そして顎の成長という重要な要素についてもご説明しますので、ぜひ参考にしてください。
1. 小学生の歯の成長と矯正治療のタイミング
小学生の歯は、学年によって成長が大きく異なります。
- 低学年: 乳歯が抜け始め、永久歯が生え始める時期です。顎の骨も成長しているため、歯並びに影響を与える可能性のある悪習癖(指しゃぶりなど)をやめさせることが大切です。
- 中学年: 永久歯が生え変わる時期です。歯並びの乱れが目立ち始める子もいます。
- 高学年: 永久歯が生え揃う時期です。歯並びの乱れが固定化してしまう前に、矯正治療を開始することが望ましいです。
なぜ早い方が良いの?
- 顎の骨の成長を利用できる: 小さいうちから矯正治療を開始することで、顎の骨の成長を促し、歯並びを整えやすくなります。
- 治療期間を短縮できる可能性がある: 成長を利用することで、治療期間を短縮できる場合があります。
- 永久歯の生え変わりをスムーズにする: 早期に歯並びを整えることで、永久歯が正しい位置に生え揃いやすくなります。
2.小児矯正全体の流れと装置
小児矯正の流れは、大きく分けて以下のようになります。
前提として小児矯正は1期治療(〜12、13歳頃まで)、2期治療(12,13歳頃〜高校生まで)
- 検査: 歯型を採ったり、レントゲンを撮ったりして、歯並びの状態を詳しく調べます。
- 診断: 検査結果に基づいて、治療計画を立てます。
1期治療: 顎の骨の成長を促す治療が必要か、悪い癖の改善が必要かなどを判断します。
2期治療: 歯並びの乱れがどの程度か、どのような治療方法が適しているかなどを判断します。 - 治療: 装置を装着し、歯を少しずつ動かしていきます。
1期治療: 拡大床、機能訓練装置、固定式装置など、様々な装置を使用します。
2期治療: ブラケットやマウスピースなどの装置を使用します。 - 保定: 治療後に歯が元の位置に戻ってしまうのを防ぐために、保定装置を装着します。
3. 小児矯正の痛み
お子さんは、矯正治療に痛みを感じることを心配するかもしれません。当院では、痛みを最小限に抑える治療を心がけています。また、治療中に痛みを感じた場合は、すぐに相談してください。
4. 小児矯正と小児歯科の違い
小児歯科と小児矯正は、どちらも小児を対象とする歯科治療ですが、治療内容が大きく異なります。
- 小児歯科: 虫歯治療、歯のクリーニングなど、一般歯科治療を行います。
- 小児矯正: 歯と顎の成長を促し、歯並びをや噛み合わせを整える治療を行います。
歯並びが気になる場合は、小児歯科だけでなく、矯正専門の歯科医院を受診することをおすすめします。
5. 顎の成長を促す小児矯正
歯並びの乱れは、単に歯が整っていないというだけでなく、顎の骨の成長のバランスが崩れていることが原因である場合があります。
小児矯正では、歯だけでなく、顎の骨の成長を促すことで、歯並びを改善し、美しい顔立ちへと導きます。
顎の成長を促すことで得られるメリット
- 歯を抜かずに治療できる可能性が高い: 顎の骨が十分に成長すれば、歯を抜かずにスペースを作り、歯を並べることが可能になる場合があります。
- 顔のバランスが整う: 顎の骨の成長を促すことで、顔のバランスが整い、より美しい顔立ちになります。
- 将来的な歯周病のリスクを軽減: 歯並びが整うことで、歯磨きがしやすくなり、歯周病のリスクが低減します。
6. お子さんの歯並び、大丈夫?
「うちの子、歯並びがちょっと気になるけど、矯正が必要なのかな?」
こんな風に思っていませんか?
歯並びは、遺伝や生活習慣など、様々な要因によって影響を受けます。 早期に専門医に相談することで、適切な時期に治療を開始し、より良い結果を得ることができます。
赤坂矯正歯科では、お子さんの歯並びの状態を詳しく検査し、一人ひとりに合った最適な治療計画を立てます。
- お子さんの成長に合わせた治療: 小さな頃から歯並びを気にしているお子様を数多く診てきた実績があります。
- 痛みの少ない治療: お子様が安心して治療を受けられるよう、痛みを最小限に抑える治療を行います。
- 丁寧な説明: 治療内容や費用について、分かりやすくご説明します。(初回相談は無料です。)
7. 赤坂矯正歯科の強み
- 歯科矯正のプロが担当: 専門的な知識と経験に基づいた治療を提供します。
- 小児矯正が得意: 小さな頃から歯並びを気にしているお子様を数多く診てきた実績があります。
- 矯正治療に特化した専門医院: 矯正治療に特化しているため、より高度な治療が可能です。
- 顎の成長を促す治療: 顎の骨の成長を考慮した治療計画を立てます。
お子さんの歯並びが気になる方は、お早めにご相談ください。
矯正治療の開始時期や、現状の成長段階などを丁寧に診断させていただきます。
赤坂矯正歯科では、お子さんの成長に合わせ、オーダーメイドの高品質な小児矯正治療を行います。
執筆者紹介
赤坂矯正歯科 院長 黒岩哲良
経歴:日本矯正歯科学会認定医/歯学博士/鶴見大学歯科矯正学講座 非常勤講師
プロの歯科矯正医として、患者さんお一人ひとりに合った歯並び、噛み合わせの治療を提供することを使命としています。
デジタル矯正技術の導入や、世界中でアップデートされる治療方法の研究を日々行いながら、治療精度を高めています。
インビザライン、エンジェルアライナー、スマーティーなどのマウスピース型矯正を複数取り扱っています。
ワイヤー矯正はもちろん、アンカースクリューやメタルプリントなどの補助装置を併用したよりテクニカルな治療や、マウスピース型矯正、裏側矯正など目立たない矯正治療も行っております。大学病院の矯正専門科及び14ヶ所の歯科医院で基礎から応用まで臨床経験も豊富ですので、軽症〜重症まで幅広い症例に対応可能です。患者さんの健康と審美性を両立させるため、チーム医療の重要性を重視し、各専門家との連携を積極的に行っています。
初回カウンセリングでは患者様のご不安や疑問点を丁寧にヒアリングし、初めての方にも分かりやすくお答えさせていただきます。
よくある流れ作業的なカウンセリングではなく、お一人お一人の歯並び、噛み合わせの症状を正確に診断し、現状の症状の原因から具体的な治療方法まで私が直接ご説明をさせていただきます。(精密検査が必要な内容に関しては、お話出来ない場合があります。ご了承ください。)
患者さまにとって有意義なお時間になれば幸いです。お話を聞いていただいた上で、矯正治療を始めるかどうかじっくりご検討ください。
関連ページ:「ドクター紹介」
関連ページ:「はじめての方へ」
当院の最寄駅は千代田線赤坂駅7番出口すぐ30秒です。
赤坂見附駅、溜池山王駅からも徒歩9分なので銀座線、丸の内線、南北線もご利用いただけます。
赤坂、赤坂見附、六本木、乃木坂、青山、溜池山王など、近隣にお住まいの方から、関西方面にお住まいの方まで、幅広いエリアからご来院いただいております。