
目次
「奥歯を抜くので、親知らずを持ってこれますか?」
先日矯正相談で来院された患者さんに質問されたそのまんまの言葉です。
似た理由で歯並びに困っている方がいるかもしれないので、記載します。
奥歯を抜かないといけない状況になった時の選択肢
①矯正治療
②自家歯牙移植
③入れ歯
④ブリッジ
⑤インプラント
が挙げられます。
この中で最も自分の歯だけで治療が完結させやすいのは①矯正治療です。
①親知らずを引っ張って寄せてくる(矯正治療)について解説します。
矯正治療で奥歯を前方(近心側)へ移動させる
メリット
・自分の天然の歯だけで嚙み合わせを治せる、奥歯のスペースを埋められる
・ブリッジやインプラントなどの人工物と比較すると天然歯だけで治療が完結するので、ベストな治療である
デメリット
・親知らずが骨に埋まっていたり、横向きや斜めに倒れていることが多く、矯正で前方に引っ張るのは難易度が高い
・治療期間が長期化し、失敗するリスクも高い。必ず成功するとは言えない
・骨の状態(量や厚み)によっては、そもそも出来ない場合がある
難易度が高い原因
①移動させる量が大きい:移動量が増えるほど難易度が高くなる
②動かす歯が大きい:小さい前歯を動かすより大きな奥歯を動かす方が難しい、パワーが必要になる
③奥歯は歯根が2本以上:骨に埋もれている歯根(歯の足の部分)が前歯や小臼歯よりも大きくて多いので動かしにくい
④噛みこんでいるから動きが止められる:前歯と異なり、奥歯はしっかり噛んでいるので食いしばりの人は奥歯が抑え込まれている
⑤骨の厚み、量に制限される:動かしたい部分の骨がないと、サポートが得られないので歯が倒れたりスムーズに進まない
⑥骨の硬さ:とくに下顎骨は骨が硬いため歯の移動が遅くなりがち
など治療を難しくさせる要因がいくつもあります。
矯正装置の選択
①ワイヤー矯正装置+歯科矯正用アンカースクリュー
②メタルプリント装置 Molar slider
この2つがお勧めです。
マウスピース矯正装置は傾斜移動が主で奥歯をまっすぐ動かすことは現時点では不可能かと思います。
Ⅰ. ワイヤー矯正+歯科矯正用アンカースクリューで奥歯2本を寄せたケース
28歳男性。「乳歯が残っている、奥歯が生えてこない」で外勤先の院長先生からの矯正依頼で開始したケースです。
治療期間は2年8か月+保定2年
治療順序
①左下乳歯を抜歯
②左下6番を近心に寄せる
③左下8番を抜歯
④左下7番を後ろに起こして、軸を真っすぐに治す
⑤左下7番を近心に寄せる
の5ステップを踏んでいます。
①左下乳歯を抜歯してから②左下6番を近心に寄せます
左下6番を寄せ切ったので、左下8番を抜いた後です
左下6番、7番を寄せている途中です。
この後ワイヤーを撤去しました。(2年8か月経過時)
ワイヤー撤去してから、さらに2年後。
奥歯が安定しているのを確認して終了しました。
患者さんも生涯、この噛める奥歯で過ごせることに喜んでいたので嬉しかったです。
唯一、矯正治療中にやめて欲しかったのは、矯正治療途中から筋トレにはまってしまい、トレーニング時の食いしばりで歯が動くかが不安だったことです。
ワイヤー矯正終了時には細かった体格がムキムキで大きかったので驚きました。
奥歯が噛めるようになってパワーが増したのかもしれませんが、矯正後に開始しても良かった気がします。
Ⅱ. メタルプリント装置 Molar sliderで親知らず1本寄せたケース
31歳女性。
「他院で相談したら、矯正とインプラントの両方を勧められたが、心配なのでセカンドオピニオンで診て貰いたい」と紹介で来院された患者さんです。
矯正するならインプラントは必要ありません。
インプラントやらなくて済むために矯正するのがベストと考え、親知らずを1本寄せ切る治療を行いました。
治療期間3か月。全体的に治療中の箇所があったので、矯正治療と根管治療を並行できるMolar sliderを選択しました。
前医では左下の7番目を抜歯→インプラント入れる+矯正治療で前歯を並べる予定だったみたいです。
このパノラマレントゲンで分かるのは、左下の歯槽骨のレベルが下がっていること。
その際に注意するのは、骨のサポートが低いため傾斜移動になりやすいという点です。
こちらがMolar sliderです。動きを活性化させるためにスピード矯正を加えています。
歯科矯正用アンカースクリューを固定源にして親知らずを近心移動します。
治療開始14週後。親知らずの近心移動が完了しました。
パノラマレントゲンで確認しても、傾斜することなく歯体移動に近い形で動かすことが出来ました。
今は他の歯の治療が終わり次第、全体的に矯正を進めていくので待ちです。
(補足:Molar sliderは非常に優れた装置です。生みの親は白金高輪矯正歯科の間所先生です。)
奥歯を失った際に親知らずを持ってくることは非常に有効な選択肢の一つです。
インプラントやブリッジも間違いではありません。
が、個人的には、40-50年噛んで生きる生涯のことを考えると、
自分の歯だけで噛める事が可能な矯正治療で隙間を埋める方法がベストかと思います。